ブログ

2025-09-05 16:31:00

「四万十ひのきミニ枕カバー1dayレッスン」のお知らせ

前回のブログでご紹介した、ブラザーの刺繍専用ミシン「SKiTCH PP1」

これが楽しくて、毎日何かしら刺繍しています。

バッグやポーチを作るときに、ワンポイント刺繍が入るだけでグッと可愛くなります。

この「SKiTCH PP1」を使ったワークショップを企画しました。

作っていただくのは、枕カバーです。

中身は高知県四万十産のひのきチップを使用したミニ枕。

ひのき枕にちなんで、ツリー柄をミシン刺繍し、枕カバーを縫っていただきます。

IMG_7389.jpeg

 

ツリーの色は39色あるミシン糸から自由に選べます。

新しい刺繍ミシンを体験してみてください。

縫製には職業用ミシンを使用します。

操作方法等はイチから丁寧にご指導しますので

ソーイング初心者さんも安心してご参加ください。

IMG_7401.jpeg

 

ひのきの枕はとても香りが良く、まるで森林浴をしているような気分になります。

まだまだ寝苦しい夜が続いています。

ひのきの香りでリラックスしてお休みください。

IMG_7342.png

 

 

完成後はコーヒータイムを楽しみましょう。

今回は枕を作るのでデカフェのコーヒーをご用意します。

焙煎は前回に引き続き@27norn1さんにお願いしました。

「ラトゥリエ ドゥ ノノ」さんのクッキーと一緒にお召し上がりください。

IMG_7456.jpeg

 

 

日時:9/17(水)・9/20(土)  10:30~12:30または14:00~16:00

会場:「コトニワ」(JR新浦安駅より徒歩約5分)

参加費:4,000円

お申し込みはこちら

ご参加お待ちしております!

 

 

 

 

2025-08-14 07:00:00

ブラザー刺繍ミシン【SKiTCH PP1】購入しました!

自分の作品にワンポイントでも刺繍があったら…ずっと憧れていました。

でもコツコツ根気のいる作業、実はとても苦手なんです。

 

先日、かばん教室でお世話になっている「ミシンのハセガワ」さんに

新しい刺繍ミシンをご紹介していただきました。

刺繍機能だけに特化したブラザーの新商品「SKiTCH PP1」

先に海外で発売されて話題になっていたようです。

コーヒーマシンのような外観。

ミシンとスマホやタブレットをBluetoothで接続し専用アプリの刺繍データを転送するシステムは、もはやガジェット。

お値段も従来の刺繍ミシンよりグッとお手頃。思い切って購入しました。

IMG_7391.jpeg

人気商品のようで、注文してから少し時間がかかりましたが

先週末に届いたので、毎日色々試しています。

アプリ内の刺繍データを使用して、Tシャツやバッグなどに刺繍してみました。

スマホからデータを転送し、布地をセット。

あとはアプリの指示通り糸を変えていくだけで、まるでミシンがお絵描きをするように刺繍できるんです!

刺繍している間は目を離していても大丈夫。他の作業もできてしまいます。

アプリ内にもたくさんの刺繍データがありますが

自分で描いたイラストや写真などもデータ化できるようです。

いや、これめちゃくちゃ楽しいです。

ミシンのアームが細いので、完成品のバッグや洋服、帽子などにも刺繍が施せます。

 

IMG_7403.jpeg

無地のTシャツの胸元に刺繍してみました。

なんの変哲もない無地のTシャツが、刺繍一つでお気に入りの1着になります。

 

 

IMG_7404.jpeg

既製品のバッグにも刺繍できます。

 

 

作品作りの幅が広がりそうで楽しみです。

近いうちに刺繍した生地を使ってバッグを作ってみようと思います。

来月にはこの刺繍ミシンを使用したワークショップを企画しています。

次のブログでお知らせしますね!

 

 

2025-08-07 09:57:00

「ミナペルホネン・タンバリンでつくるFIKAマット1dayレッスン」ご参加いただいた皆様のお声

7月16日(水)・19日(土)に開催した

「ミナペルホネン・タンバリンでつくるFIKAマット1dayレッスン」にご参加いただいた皆さまの

アンケート結果の一部をご紹介させていただきます。

 

Q:作ってみて楽しかった部分、難しかった部分があれば具体的に教えてください

・まっすぐミシンをかけるのが難しかった

・角の処理の仕方が分かってよかった

 

Q:今後どのようなWSがあれば参加したいですか?

・巾着 ・インテリア小物 ・クッションカバー ・カフェカーテン ・インド刺繍リボンの小物 

・トートバッグ ・帆布の小物入れ

 

Q:感想があれば是非教えてください

・久しぶりのミシンで緊張していましたが、可愛いマットが歓声して嬉しいです。もっと作りたいと思いました。

・可愛い布地でテンション上がりました。

・コースターなど家でも作ってみたいと思います。

・丁寧に教えてくださりありがとうございました。コーヒーもお菓子も美味しくて素敵な時間が過ごせました。

・久しぶりに楽しい時間を過ごすことができました。

 

 

タンバリンの生地は刺繍の部分がちょっと縫いにくかったですね。

でも出来上がってみるとやはり特別な可愛さがあります。

これを機会にお家のミシンでも色々作っていただけると嬉しいです。

いただいたご意見は今後の企画の参考にさせていただきます。

ご協力いただきありがとうございました。

 

 

 

 

2025-08-06 10:00:00

「ミナペルホネン・タンバリンでつくるFIKAマット1dayレッスン」を終えて

7月17日(水)・19日(土)に「ミナペルホネン・タンバリンでつくるFIKAマット1dayレッスン」開催しました。

少し時間が経ってしまいましたが、振り返りをしたいと思います。

 

17日は時折激しい雨の降る生憎のお天気、19日はとても暑い日でした。

数ヶ月前から企画・準備を進めてきて、いよいよ当日!少し緊張しながら参加者の方をお迎えしました。

冷たいお茶で一息ついていただいてからレッスンスタート。

ご参加の皆様はミシンを触るのは久しぶりとおっしゃる方が多く、職業用ミシンに関しては初めての経験。

ミシンの特徴をお話ししてから、まずは試し縫いです。

フットコントローラーを強く踏むとスピードが出るので、ゆっくり発進。

皆さん、巧みなスピードコントロールでミシンの操作はバッチリです。

ミシンの操作に慣れていただいたところで、FIKAマットの製作に入りました。

IMG_7097.jpeg 

 

 

ランチョンマットやコースターを縫う時、角がゴロつくことがありますが、

今回のレッスンでは角がスッキリ仕上がるコツや、使いやすい道具などをご紹介しました。

IMG_7090.jpeg

 

 

丁寧にアイロンがけすると仕上がりも綺麗です。

IMG_7092.jpeg

 

 

 

タンバリンの生地は刺繍の凹凸があるので、まっすぐ縫うのがちょっと難しかったのですが

皆さん丁寧に仕上げてくださいました。

 

完成後はお楽しみのFIKAタイムです。

新浦安の美味しい洋菓子屋さん「ラトゥリエドゥ・ノノ」さんの焼き菓子に合わせて

@27norn1さんに焙煎していただいたお豆でアイスコーヒーを淹れました。

グラスもこだわって自宅から持ってきたIITTALAのフルッタです。

完成したFIKAマットを敷いて、お菓子とコーヒーをセット。

皆さんから歓声が上がります。

レッスンの感想等を伺いながら、楽しくお話しさせていただきました。

コーヒーもコクがありながらもスッキリした味わいで、とても美味しかったです。

IMG_7122.jpeg

 

 

暑い中、ご参加いただき本当にありがとうございました。

これを機会にミシンでの物作りを楽しんでいただけると嬉しいです。

 

お帰りの前にアンケートにもご協力いただきました。

次回のブログで一部をご紹介させていただきます。

 

 

 

1